BLOG

すみおか記事

新学期の授業についていけない原因は!?

新学期の授業についていけない原因は!?

こんにちは!

すみおかです~

 

4月になり、新学期が始まりました。

新入生の方は、入学式はどうでしたでしょうか?

ワクワクしましたか?退屈でしたか?()

 

進級した方は、新しいクラスはどうですか?

コロナで学級閉鎖やオンライン授業など、学校に行けていない生徒もいるでしょう。

 

新学期の始めは人間関係、新しい先生、授業、行事などなど心身ともに忙しいことでしょう。

新学年の授業はどうでしょうか?

授業についていけていますか?

理解できていますか?集中できていますか?

 

今日は、そんな新学期の落とし穴についてお話ししていきます。

現在すでに置いていかれていると感じていても大丈夫!!

まだ新学期は始まったばかりですので一緒に頑張っていきましょう。

 

目次

原因は1つじゃない

1回の授業で内容を理解することは、なかなか難しいです。
それでも、「わかった」「なんとなくわかった」「わかるところもあった」「ほぼわからなかった」「何を言っているかわからなかった」など理解度は様々です。

授業を理解している方は、問題を解くなどして理解を深めていけばいいと思います。
それ以外の方は、授業の内容をしっかり復習しましょう。

というのが基本的な考え方です。

しかし、新学期というのは環境が大きく変わります。
新しい環境によって授業についていけない生徒が出てくるのです。
環境の変化は1つではなく下記のように複数であることが多いです。

①担任の先生が変わる
新年度は、クラス替えや先生の移動などの理由によって担任の先生が変わります。
担任の先生が変わると、クラスの雰囲気、ルール、方針などガラッと変わってしまうこともあります。

②クラス替えによって生徒が変わる
仲の良い友達と同じクラスになったり、または違うクラスになったりと自分の周りを取り囲む環境が変わります。
いつも一緒にいた友達が変わり、苦手な子と同じクラスになってしまうこともあります。
また、入学したばかりですと、まずは友達を作るところから始まります。
クラス替えによって、クラスの雰囲気が変わることも大きな要因となるでしょう。
静かだったクラスにいたのに、うるさいクラスになるとストレスもかかりますよね。

③担当科目の先生の変更
これは授業に直接的に関わります。
授業スタイルも授業の進むスピードも先生によって様々です。
相性が合わない、スピードについていけない、板書が多くノートを書くだけで精一杯などと感じることもあるでしょう。

④教室が変わる
新学期になり学年が上がると、教室が1階から2階になったり、机や椅子が変わったりします。
そのため、勉強する環境が変わります。
椅子や机がガタガタする、日当たりが良くて暑い、日当たりが悪く暗い、階段の近くや音楽室の近くの教室でうるさいなど、気になることが出てくるでしょう。

こういった変化が組み合わさって新しい環境となります。
新しい環境は心身ともに負荷がかかりやすいです。
新しい人間関係になじむことで頭がいっぱいになっている生徒も多いでしょう。

また、クラス替えや新入生になると、なかなか質問するのは難しいですよね。
そのため、わからない部分は放置しがちです。

この新しい環境により授業に集中できないことが大きな原因でしょう。


まずは環境に適応していく

まずは、自分の状況を整理しましょう。
先ほど挙げた①~④の原因について、自分の場合はどうのかを考えてみてください。

そして、この新しい環境になれていきましょう。
いまは、授業の内容がなかなか頭に入ってこなくても、時間が経過するにつれて解決できるかもしれません。
また、授業のスピードが速いと感じていても、慣れてくればそれが当たり前になっていきます。

ただ、改善できることは修正していきましょう。
例えば、机がガタガタするなら、先生に机を変えてもらうか、高さなどを調整してもらいましょう。
私は学生の頃、机の脚が少し曲がっていてガタガタしていたので、段ボールの切れ端を机の端に挟んでいました。

コロナによってオンライン授業をしている学校もあるでしょう。
クラス替えしたのに、入学したのに、クラスメイトに会えないとなると孤独を感じますよね。
今まで友達も大切にしたいですが、新しい友達もつくっていくといいでしょう。
勉強を教えてもらったり、教えてあげたりできると授業も理解しやすくなります。

新生活に少しずつ慣れていきましょう。
必ず、授業を聞いてノートを書くなど最低限のことは実施していきましょう。

GWに一旦リセット

新しい環境に慣れろとはいっても、授業についていけないと不安ですよね。
ひとまず、授業を受けることを放棄せず、授業を聞いて板書をノートに書くなど授業に参加してください。

そして、もう少しでゴールデンウィーク(GW)がやってきます。
このちょっとした休みのタイミングで遅れを取り戻しましょう。

授業中に出来ること、やらないことを決めておきましょう。
例えば、
「出来ること」ノートをとる、わからないところは質問する
「やらないこと」おしゃべりしない、寝ない

GWに自分で「出来る」と決めたことを実施しましょう。
これを実施、継続していくことで自信につながります。

授業は聞いているし、ノートもとっているのにわからない場合は、
昨年度の内容が理解不足の可能性が高いです。
このGWに一度、わからない内容の単元の復習をしてみましょう。
学力不足は早めに克服しておきましょう。
そうでないと、どんどん置いていかれてしまします。

自分自身の現状を把握して向き合い、改善・対策していきましょう。


まとめ

いかかでしたでしょうか?

新学期が始まると何かとバタバタしてしまい落ち着きません。
また、周囲の環境が変わるので、不安や緊張、気遣いなどによってストレスを抱えやすいです。
環境に慣れてくればストレスも減って、授業に集中できるようになっていきます。
焦らなくても大丈夫です。
ただ、授業を受けることを放棄したり、わからないことをそのままにしておいたりすると、
取り返しのつかないことになるのでやめましょう。

新生活によってストレスがたまり、なかなか眠れなくなることもあるでしょう。
でも、夜更かしすると授業で寝てしまったり、頭が働かなくなったりと悪循環になります。
規則正しい生活を送るようにしましょう。

なにかわからないなどあればいつでも聞いてください。
では、次のブログでお会いしましょう。

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > 新学期の授業についていけない原因は!?